02.18 2023 温泉の風情 カテゴリ:ブログ 古い温泉街には、こんな看板が似合いますなー。 風情がある。続きを読む 12.26 2022 楢下宿 カテゴリ:ブログ 楢下宿!。囲炉裏を囲んで、お膳で年忘れと来年に向けての前向きなお話。皆さん元気です!。 来年もワイワイガヤガヤできそうな予感ですねー。続きを読む 08.04 2022 かみのやま温泉駅前 カテゴリ:ブログ かみのやま温泉駅周辺を、ワークショップという名のまちぶら歩き。まずは小さな一歩からやってみようということで、今年もゆる~くやってみたいと思います。続きを読む 05.19 2021 新聞記事より カテゴリ:ブログ 当事務所が関わらせて頂いた上山市十日町の八百屋さん。十日町景観ガイドラインができて初めての改修建築。 地元紙に掲載。 特に大きなことはしてません。外すものを外し、現状の持ってる良さを引き出し続きを読む 05.06 2021 かみのやま温泉 カテゴリ:まちづくり かみのやま温泉、公衆浴場「下大湯」。飾らない灯りが、温泉街の良さですね。続きを読む 07.09 2019 ひと昔前の壁 カテゴリ:ちょっと”けんちく”話 漆喰とその下地(土壁)の境。そしてその土壁の中(カヤの木舞)。見習うもの多々ありですね。続きを読む 05.01 2018 ちら見せ模型 カテゴリ:ちょっと”けんちく”話 1計画案、1模型。事務所開設以来の決まりごと。続きを読む 04.26 2018 新緑に映えるお城? カテゴリ:ちょっと”けんちく”話 桜も終わり、新緑の心地よい季節になってきました。今年限定の景観ですね。続きを読む 04.20 2018 土壁 カテゴリ:ちょっと”けんちく”話 壁が土壁でできている住宅の解体現場。 昔の建物は手間掛かってますね。葦で作った小舞といわれる下地に土を塗っていく。素材がなかったからと云ってしまえばそうだが、自然に返せる素材。先人の知恵に学続きを読む 07.28 2017 模型 カテゴリ:ちょっと”けんちく”話 さて、前回はトレーシングペーパーの話をしましたが、今回は模型。 設計では実物大を作っていろいろ検討することは出来ませんので、やはり模型で検討します。その数はプロジェクトによりますが、段階段階続きを読む