「まち」とともに「ふつう」に暮らすGHYの会報に載せていただいた文章の抜粋
初めてお会いした時、このグループホームに関して、一つは高齢者(施設も含めて)に対する思い、二つ目は中心市街地に対する思いをお聞きしました。私もこれらのことには以前より関わっており、高齢者施設の一つの形として是非やりたいと思い現在に至っております。
さて、私はこの仕事を初めて約15年、様々な高齢者施設をさせて頂く機会に恵まれました。そこで私が得た高齢者施設に対する考え方や教わった言葉は
- 人が生きる場、暮らす場であること(決して介護をするためだけの場ではないということ)
- 生命力をしばませない場をつくること
- 安心・安全な場
- 地域とかかわる場、地域と共に生きる場
- 社会のストックをしての建築
ということです。このことは当たり前のことかもしれません。しかし、私が関わり始めた頃は、まだまだ生活の場として環境が整ってない施設が多く、今まで関わった施設はこの思いで設計してきました。基本は今後も変わるこのはないと思っています。
今回このグループホームでも、このような考え方を基本に設計させて頂きました。特にグループホームは、少人数における認知性高齢者にとって住宅であるので、介護という面は当然ありますが、介護施設ではなくあくまで「住宅」という視点で計画しました。ですから、その場所(地域)その地形に馴染み、個を大事に、なにか「特別」である必要はなく、優しく温もりのある普通を意識しました。
最後に、地域や人とかかわることは、高齢者にとって生命力をしばませないためにもとても重要なことです。入居者が積極的に街へ出かけ、施設には街の人が抑えられ、その交流が広がっていくことを期待しております。またそのことが将来的には中心市街地の活性化に繋がっていければと夢をみているところです。
これらの経験は私の建築家としての「コンセプト」として息づいています